特別支援学級や普通級のも時々、アンバランスで優秀な子がいると思います。過去、「今から思えば」の子が思い当たります。優秀さにはいろいろあります。
本人が優秀さに気付かず、せっかっくの能力を生かしきれないということをなくしていけたらよいと思います。優秀さの多様性ともろさが端的にわかる本です。教員にはこの知識をぜひ持ってほしいと思います。そして、大切に伸ばしてほしいと思います。マルチ知能(MI理論)についても簡単に触れられていて、凸凹の才能を伸ばすことの取り組みを広く浅く学ぶことができます。